そえだ みき【オフィシャルサイト】

苦手になる前に見て!コツ伝授します【簡単な手の描き順】ゆる絵用

LINEで送る
Pocket

全身のイラストを描こうと思った時、何度も書き直しがちになるのがではないでしょうか。
簡単そうに見えて、関節がいくつも合わさっている部分なので実はとても難しい部分です。

ここでは、私の描き方ですが 上の画像のような、簡単なの動きの描き順を解説しようと思います。

 

手を描く時のコツ

親指と人差し指の角度に注意する

手を見ると分かるように、親指だけ独立して他とは違った方向に曲げることができますよね。
ものをつかむときは必ずと言っていいほど親指その他の指でつかみます。

 

ものをつかむとき、何かしぐさをするとき、親指は他の指と違う動きをしていることに気づいたら
親指人差し指の角度に注意するだけで手のひらっぽく描くことができます。

 

親指以外の指の関節の曲がりは斜めを意識する

ちょっと日本語が下手なんですが…笑 こういうことです↓

この手だったら、中指・薬指・小指の関節が斜めに連なっているのが分かります。
こういうことです!笑

 

手の角度によってもどの程度斜めになるかは違うんですが、少なくとも小指はいつでも短いです。

 

関節の向きと指の重なり方で裏か表かが決まる

この二つの手を見ると分かります。
関節の向きは似ていますが、
左の手は 人差し指が手前になるような重なり方、
右の手は 小指が手前になるような重なり方をしているので表と裏を表現できています。

 

手を描く時、指同士が重ならない方が稀。ほとんどの場合は重なっています。
関節の向きだけを意識していても、重なり方によっては表にも裏にも見えるし
重なりを意識していても、関節の向きによっては同じようになかなか描きたいように描けないことがあります。

 

この二つを意識することがコツです。

 

親指下と小指下の手のひらのスペースを忘れない

親指下と小指下には、ちょっとふくらみがありますよね。
それを忘れずに描くと手のひらとしてふさわしい形になるので、違和感のない手を描くことができます。

 

描き方(6種類)

では、6種類の描き順を紹介します。

 

手の甲側が見えて開いている手

  1. 手首、親指、人差し指
  2. その他の指
  3. 手のひら

 

手首~親指まで描いたら、角度を意識しながら人差し指を描きます。
指の重なりと指の長さを意識して、中指・薬指・小指の順で描きます。
最後に手のひらに膨らみを持たせて、手首に繋ぎましょう。

手のひらが見えて開いている手

  1. 手首、親指、人差し指
  2. 手首、小指
  3. 薬指、中指
  4. 手のひらのしわ

 

まず、親指下の膨らみを意識して人差し指まで一気に描きます(この手の場合は、手首との角度が大きくついているので手首と手のひらを分けて描いています)。
次に描くのは小指。ここでも手のひらの膨らみを意識しながら小指まで描きます。小指の位置は、人差し指2本分が入るぐらいに描くとちょうどよくなります。
描けたら、その間を埋めるように薬指、中指の順で描きます。
表なので、手のひらのしわを描くとより表感が出ます。

 

オッケーな手

  1. 人差し指
  2. 中指、薬指、小指
  3. 手首
  4. 親指、手首

 

まず、人差し指を描きます。親指を描く時に丸度合いは調節できるので、っぽく描ければOK。
次に3本の指を描きます。指の長さを意識するのと、指の分岐点をだんだん下がっていくように描くと手のひらをいい感じに表現できます。
小指まで描いたら、手のひらの膨らみを意識しながら手首まで描きます。

 

グーな手

  1. 手首、親指
  2. 人差し指
  3. 中指、薬指、小指
  4. 手のひら、手首

 

この手の描き方はデフォルメなので(今更。笑)、親指はこんな感じでびゅいんと。
次に親指に重なるように人差し指を描きます。親指側に若干見える人差し指の折れ曲がっている部分を描くと自然。
あとの3本は、斜めになるように意識しながら描きます。
最後に手のひらの膨らみを意識しながら手首まで描き切りましょう。

チョキな手

グーの応用って感じですね。

 

  1. 手首、親指
  2. 人差し指、中指
  3. 薬指、小指
  4. 手首

 

グーの時と同じように、ぎゅいんと親指まで描きます。
次に、うさぎの耳を描くように人差し指中指を描きます。
薬指小指斜めを意識しながら。
手のひらの膨らみを意識して、完成!

 

親指が見える指さす手

最後はちょっと難しいこの指さすおてて。

 

  1. 手首、人差し指
  2. 手首、親指
  3. その他の指

 

手首から人差し指を描きますが、この時人差し指の付け根の骨を意識します。人差し指の先も重要で、下部分に丸みを持たせるように描きましょう。
次に描くのは親指手のひらの膨らみを意識して描いて、人差し指の先と同様に内側部分に丸みを持たせるように描きます。
最後に3本の指を描きますが、全体が見えません。描き始めのコツは人差し指の分岐点あたりからやや真下に向かって引き親指の付け根よりちょこっと上あたりに向けて線を引くとちょうどよいと思います。
曲がっているのでそのしわも忘れずに

 

 

 

 

 

以上が、6種類の手の描き順でした。
手がある程度かけるようになると、モノを持たせたり 何かにつかまらせたりとよりイラストにバリエーションを持たせることができます。
なにより描いていて楽しい!笑

 

この描き順解説がどなたかの参考になったら幸いです。

イラスト・動画制作等の
ご依頼はこちらから

メールでのお問い合わせはこちら

動画用素材、結婚式のウェルカムボード、似顔絵、
LINEスタンプまで幅広く活動。元気のでるイラストをお届けします。
お仕事のご依頼は下記フォームからお問い合わせください。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    この記事を書いた人

    そえだみき

    イラストレーター・お絵描きムービークリエイター(自分ストーリー協会認定)。「わくわく、げんき、ゆめ、ふしぎ、そうぞう」をテーマに制作。元気のでるイラストをお届けします。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    LINEで送る
    Pocket

    関連記事RELATED ARTICLE

    イラスト・動画制作等のご依頼はこちらから。

    お問い合わせ お問い合わせ arrow_right
    PAGE TOP