そえだ みき【オフィシャルサイト】

赤ちゃんが家にいる状態で在宅ワークは可能なの?

LINEで送る
Pocket

リモートワークが珍しくなくなってから、「家で仕事できるなら家でしたい」と思った子持ちの方は多いのではないでしょうか。

 

私にはもうすぐ一歳になる娘がいます。
保育園には行かせておらず、家でお世話をしながらお仕事をさせていただいています。
いわゆる在宅ワークです。

 

実際できるの?と思っている方の参考になればと、家に赤ちゃんがいる状態での在宅ワークの実態を書いてみました。

 

我が子のできちゃうこと

娘はもうすぐ一歳。うまれてから365日もたっていないのに、じゃんじゃかできることが増えてきました。

 

気になったものをなめなめ

気になったものは、片っ端からなめなめ

 

おもちゃのボール、木の玉、絵本、ぬいぐるみ、毛布、お菓子の袋、ティッシュ、リモコン(やめてほしい)、USBの先っぽ(危ない)、シャーペンの先(危ない)、コンセントプラグ(危ない)…

 

なぜかこっちが「嫌だ」と思うものを舐めます。

 

つたい歩き

いろんなものにつかまっては立ち、好奇心のままにいろんなものを触りまくります

 

これが始まってしまってからは、机の上に物を簡単に置けなくなりました。

 

いまではだいぶ安定感も出てきているので、ダイニングテーブルの端に置いているものまで取ろうとしてきます。

 

はいはい(上級)

高這いもできちゃうので「上級」にしました。笑

 

このはいはいがめっちゃ早い
床に落ちていたものが気になったものなら秒で取りに来ます。
私はそれに気づいた瞬間、娘よりも先に全力で取りにいきます。
もうこれはビーチフラッグならぬルームフラッグといっても過言ではないかもしれません。(なんじゃそりゃ)

 

ごはんは3回食

離乳食も後期。きっちり3回食べます。
ちなみに授乳は朝の一回。もうすぐ断乳を考えています(卒乳してくれたらいいなとひそかに思っています)。

 

この3回の離乳食も、毎日心の平穏を保つ試練だと思っています。
口に入れても出てくるでろでろ光線、
手で触ったものは潰してみたいし、
スプーンを使って自分で食べたいし、
お皿の中に入っているもの気になるし、
お皿を落としたら私がどんな反応をするか伺っているし(怒ります。まあもっぱら落とされないように予防線をはっています)、
もさもさお肉やじゃがいもは断じて食べないのにバナナは永久に吸い込まれていきます。

 

私はこれに一番気力体力使っているかもしれません。

 

遊んでほしいお年頃

起きている間はずー---------っと遊んで攻撃です。

 

一歳なので話せませんが 絵本を持ってきたり、ずっと喃語で話しかけてきたりします。

 

真似もしたいお年頃

部屋のレイアウト上、私は座卓にパソコンや液タブを置いて仕事をしています。
いや本当は仕事用の机があるんですけど、部屋が違うんですよね。赤ちゃんはいつ何をしでかすか分からないし、本人も姿が見えないと泣きじゃくるので一緒の部屋でずっと過ごせるようにした結果、座卓になりました。

 

そのため、娘はパソコンなどに手が届くんですよね。

 

毎日私がパソコンや液タブを使っているのを見ているので、気づいたときにはいっちょ前にキーボードをカタカタいわせています(叩いています)。

 

我が子の生活スケジュール

では、気になるほぼ一歳児の生活のリアルです。

 

6:00~6:30 起床・授乳
7:00 朝ごはん・着替え
8:00~8:30 いないいないばあっ!
9:00~10:00頃 朝寝
12:00 昼ごはん
14:00~15:00 昼寝
16:00~16:30 いないいないばあっ!
18:00 夕ごはん
19:00 お風呂
20:00 就寝
夜中 2・3回起きる

 

いないいないばあはNHKプラスというアプリで見せているので、リアルタイムのNHK放送で見せていません。
今まではそうしていたのですが、いないいないばあ以外の番組(おかあさんといっしょとか)はまだ難しいようで集中が続かなかったのと、おかあさんといっしょの時間が18時からに変わってしまったので、アプリでいないいないばあを2回ずつ見せることにしています。

 

仕事ができる時間帯

上記のスケジュールより、娘の動きが止まるのは

8:00~8:30 いないいないばあっ!
9:00~10:00頃 朝寝
14:00~15:00 昼寝
16:00~16:30 いないいないばあっ!
20:00 就寝

 

でも、テレビを見ている時間は家事に充てています。計一時間じゃ到底足りていませんけどね笑

 

つまり、私が自由に仕事ができる時間は、朝寝の一時間と、昼寝の一時間、寝た後の20時以降ということになります。
23時に寝るとしたら、6時間捻出できることになります。
一応ね。

 

でも思い通りにいかないのがリアル

でも相手はなんてったって赤ちゃんサマ。余裕でスケジュールぶっ壊れます

 

あるあるとしては、
・起床時間の変更
・朝寝・昼寝の時間が変更
・朝寝が急遽30分もしくは「無し」に変更
・「おかあも一緒に寝ろ」という申しつけ
・「今はいないいいないばあも面白くない」という苦情

 

あるあるってか日常ですね、予定通りいくことの方が少ないです。

 

赤ちゃん+在宅ワークで私が身につけたこと

時間で予定を立てない

「あらかじめ予定を立てておく」よりも、「今日は〇〇をする」という予定の立て方の方が自分もストレスにならずに済みます。

 

仕事の打ち合わせはそうもいきませんから、それはなんとか頑張ってもらっています。笑

 

いつ時間ができても何か仕事ができるようにする

赤ちゃんと一緒だと「いつ時間を作るか」ということばかり考えていると、時間が取りたい時にとれないのでだんだんイライラしてきます。

 

なので、いつ時間ができても さっと取り掛かれるようにしています

 

例えば 中々ねないと思っていたら急にすとんと寝たり、いつもより長くお昼寝をしてくれたりする時があります。
急に寝た場合は思いがけずさっと仕事に取り掛かる時間ができたということ。
ここで仕事への取り掛かりが遅くなってしまうと、仕事モードになったころには「あうぅ」と布団から聞こえてきてしまいます(ホラー)。
長くお昼寝してくれた場合も、せっかくの時間をめいいっぱい使うために 前日の時点で「やるべきこと」をがー-っとリストアップしておくことで効率よく仕事をすることができます。

 

車の中で寝てしまったけどせっかく寝ているから起こしたくないという時もあります。その場合はスマートフォンでできる作業をすることもあります。

 

土日を使う

夫に娘を任せて、一人で仕事に没頭することが増えました。

 

せっかくの休日を仕事に使うなんて!と思うかもしれませんが、平日にずっと赤ちゃんサマを気にしながらする仕事と、自分のやりたい手順で時間でできる仕事って気持ち的に全然違うんです。
むしろ仕事の時間を取れることが幸せというか、平日にはできない仕事量をがつっと終わらせることができる達成感というか、とにかくいやいややっているわけではなく、自分の心の幸せのため・自分の自己成長のためにやっているという感覚が強いです。

 

だれにも邪魔されずに仕事できるって幸せなことだあああ!と噛みしめながら土日を過ごしています笑

 

私が視野に入れていること

ここまで読んでいただくと分かる通り、家に赤ちゃんがいるとどうしても平日に十分な仕事量ができなくなってしまいます

そこで、私が時間確保のために考えていることが二つ。

 

自分の睡眠時間を削る

未だに夜中起きてしまう娘。睡眠を途中中断されるとすごく睡眠の質が悪くなってコーヒーを飲まないとどうしても日中は眠くなってしまいます。今私は、22時ごろ寝て、娘と一緒に起きています。つまり8時間以上寝っ転がっています。
ちなみに夫は4時半起き22時~23時就寝。
私だって夫のように6時間睡眠ぐらいでいけるはずだ!!睡眠の質がどうにかなれば!!!

 

そこで企てているのが断乳
一歳になるのを節に、断乳しようと思っています。

 

断乳・卒乳をすると、夜ぐっすり眠るようになったという話をよく聞くんですよね。
我が子もそうなるかはわかりませんが、それを期待しています。

 

夜眠れるようになってくれれば、私の睡眠の質も改善されるはず!改善されれば、もっと私は起きていられる!と思っています。笑

 

保育園を検討

うーん行きつく先はやっぱりここ。保育園にいれれば、家の外でも働くことができます。
私的ベストな働き方は、学校の非常勤講師をしながら在宅ワーク(クリエイターとしての仕事)をするスタイルです。

 

何度も考えますが、今しかない成長を近くで見たいという思いが強く、結局今年も保育園に入れることはしなさそうです。

 

また、2子目を考えているのですが、1子目の時のつわりがやばすぎて積極的に外で働こうとは思えず。

 

保育園はもうちょっと先かな。

 

 

 

 

 

以上が、赤ちゃんが家にいる状態での在宅ワークのリアルでした。
まあ、この暮らし悪くありませんよ!

 

この記事を書いた人

そえだみき

イラストレーター・NOKOS専属アーティスト。「わくわく、げんき、ゆめ、ふしぎ、そうぞう」をテーマに制作。元気のでるイラストをお届けします。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

イラスト・動画制作等のご依頼はこちらから。

お問い合わせ お問い合わせ arrow_right
PAGE TOP