苦手になる前に見て!コツ伝授します【足の描き順】ゆる絵用
全身のイラストを描こうと思った時、何度も書き直しがちになるのが手と足ではないでしょうか。
簡単そうに見えて、関節がいくつも合わさっている部分なので実はとても難しい部分です。
私の描き方ではありますが、4種類の足の描き方というか、描き順を解説したいと思います。
目次
足を描く時のコツ
ここでは4つだけの紹介になりますが、どんな足を描く時も 私なりの描く時のコツは4つ。
足首のくびれ~かかとのラインを意識する
足首~かかとは直線ではありません。
ちょこっとだけかかとが後ろの方に出ています。
親指、小指とその他3本の指を分けて捉える
特に親指を独立させて描くと足っぽくなります。
小指は、向く方向が大切。
ちょこっと内側に向けたり、他の指より短くすることで 遠近感や足の角度を出すことができます。
親指下の膨らみを忘れない
自分の足を見てみてください、親指の下に母指球があります。
これを意識すれば、足裏独特の「母指球~土踏まず~かかと」の線がなんとなく描けるようになります。
先入観は捨てる
「足はこんな形だった」と思い込んで描くとなかなか描きたい足に繋がりません。
足のイラストを見本にしながら描いても思ったように仕上がらないのは、描いている途中で「なんか変に見える、ここはもっとこうしたほうが足っぽくなると思う…」と自分でいじってしまうからです。(私がよくやってました)
足は描き途中は「ほんとにこれでいいの??」ぐらいでちょうどいいです。
描き方
つま先立ちする足(親指側)
- 足首
- 足首
- 足の裏、親指
- つま先
- 足の甲
まず、①と②で足首を整えます。
次が要。③でかかとから一気にぎゅいんと親指まで突っ走ります。土踏まずを忘れずに。母指球のあたりを地面につけているイメージ。
④では人差し指は長め(私の足は人差し指が長いんですけど、人差し指って親指より短い人の方が多いのかな?まあ描きたいように。)にして、しゅ、しゅ、しゅ。
最後に小指から繋がるように足の甲の膨らみを意識して足首に繋げます。
裏が見えている足(親指側)
- 足の甲、親指
- 足の平
- つま先3本
- 小指
- 足の裏
- かかと
- 足首
最初に、足首から親指までぎゅー-ん。足首のくびれと足の甲の若干の膨らみを意識します。
②で描くのは指の付け根。
この足の角度だと3つの指の付け根は見えないので、③では食い込ませがちに描きます。
④で描く小指は、先ほどの3本とは違ってちょっと短く、ちょっと下目に。
足の裏の膨らみを意識してかかと付近までぎゅううん。
⑥のかかとは思いっきり突き出します。コツは、描き終わりの延長線が①で描いた線ときれいに重なるのを想像しながら描くこと。足の裏だから重なるはずですよね。
裏が見えている足(小指側)
- 足首
- かかと
- 足の裏
- 足の甲、小指
- 親指
- つま先3本
①で足首を。②でかかとを。思い切って90度くらいの角度をつけてくださいね。
③では、土踏まずのくぼみ・母指球の膨らみを意識します。
私の場合は④で足首~小指を描きます。足の形をなんとなく想像しながら小指の位置を決めます。
そして⑤で親指。⑥で小指側からしゃしゃしゃと描きます。
裏が見えていて手前に倒れている足
- 親指
- 足の平
- 足の裏、小指
- つま先3本
まず親指から。親指の角度に注意、ちょこっと内側です。
②で描くのは母指球。母指球は盛り上がっているので足の裏まで食い気味に描きます。
③では母指球に膨らみを持たせて、かかと、小指あたりの骨格を意識して、内側気味に描きます。
最後に3本の指を。人差し指と中指の間はわざと若干2股になるように描くと、親指は左を向いていて 人差し指と中指は正面、薬指と小指は右側を向いている感じが出せます。
以上が、4種類の足の描き順でした。
難しいけど描き始めたら楽しいですよね。
足を描けるだけで、急にイラストのクオリティも上がったように見えます。
この解説からも分かるように、足は部分部分で分けて考えることが鉄則です。
この描き順解説がどなたかの参考になったら幸いです。
イラスト・動画制作等の
ご依頼はこちらから
動画用素材、結婚式のウェルカムボード、似顔絵、
LINEスタンプまで幅広く活動。元気のでるイラストをお届けします。
お仕事のご依頼は下記フォームからお問い合わせください。